![](https://hadaneri.com/wp-content/uploads/2023/06/大阪市北エリアおすすめ7選-1024x576.jpg)
はだねです。
今回は大阪市の梅田など北エリア(道頓堀川より北側の地区)の就労継続支援b型について口コミを調べ、
おすすめの事業所を7か所選び掲載しました!
良い評価も悪い評価もあわせて、おすすめポイントを載せていきます。
障がい福祉サービスでは珍しい取り組みを行っている事業所もありました。
ぜひ、最後までお付き合いください。
![](http://hadaneri.com/wp-content/uploads/2023/04/肌ねり0002文字入り-scaled-e1681696615592-150x150.jpg)
口コミも多く、きちんと返信されている
オーナーさんが多い印象でした。
PC特化の事業所がたくさん!
こんな人におすすめ!
![](http://hadaneri.com/wp-content/uploads/2023/05/b型事業所に通う人のおすすめ一覧画像-3.jpg)
![](http://hadaneri.com/wp-content/uploads/2023/05/b型事業所に通う人のおすすめ一覧画像-3.jpg)
就労継続支援b型事業所:大阪市北エリアでのおすすめ7選
就労継続支援b型事業所一覧 | COOON WORKS | フライングポニー | ユメグミ | カレッジチャレンズ 南森町 | ユアライフ | 未来のかたち | ITワークス大阪 |
評価平均(★) | 4.8 | 4.7 | 4.0 | 5.0 | 4.0 | 4.2 | 4.5 |
おすすめ度 |
GoogleMapの事業所評価・口コミより表を作成:大阪市・北エリアおすすめの就労継続支援b型事業所一覧
就労継続支援b型 大阪市 – Google マップ
就労移行・B型支援事業所 COOON WORKS
就労移行支援と就労継続支援b型の機能を持つ、比較的新しく設立された事業所です。
新しいながら、きれいな内装と人柄の良さの評判が複数寄せられています。
デザインなどのPC作業や、コーヒー豆の選別といった手作業が行える場所です。
![](https://hadaneri.com/wp-content/uploads/2023/05/就労移行・B型支援事業所-COOON-WORKS-1024x501.jpg)
![](https://hadaneri.com/wp-content/uploads/2023/05/就労移行・B型支援事業所-COOON-WORKS-1024x501.jpg)
良い点 | 悪い点 |
---|---|
ホームページにてオンライン上でもワークスペースの写真見学ができる 設立が2022年7月1日と新しいが良い口コミが複数集まっている デザイン・プログラミング・3DモデリングなどPC作業・訓練が充実。 | 送迎やバリアフリーに関する情報がない 最寄り駅からは、駅と駅との中間あたりのロケーションで10分程度歩く必要がある |
就労移行・B型支援事業所 COOON WORKSの口コミ情報
総合評価:🌟4.8
![](https://hadaneri.com/wp-content/uploads/2023/05/就労移行・B型支援事業所-COOON-WORKS01-150x150.jpg)
![](https://hadaneri.com/wp-content/uploads/2023/05/就労移行・B型支援事業所-COOON-WORKS01-150x150.jpg)
![](https://hadaneri.com/wp-content/uploads/2023/05/就労移行・B型支援事業所-COOON-WORKS02-150x150.jpg)
![](https://hadaneri.com/wp-content/uploads/2023/05/就労移行・B型支援事業所-COOON-WORKS02-150x150.jpg)
![](https://hadaneri.com/wp-content/uploads/2023/05/就労移行・B型支援事業所-COOON-WORKS03-150x150.jpg)
![](https://hadaneri.com/wp-content/uploads/2023/05/就労移行・B型支援事業所-COOON-WORKS03-150x150.jpg)
”対応も非常に良くて、安心感のある事業所だと思いました。”
→オーナーからの返信
”クチコミいただきありがとうございます!
今後ともより安心感を持ってもらえる事業所を目指していきます!”
”すごく綺麗な事業所で、スタッフさんもフレンドリーなので話しやすいです。”
PC作業・手作業と事業所内で完結できる仕事にまい進できます。
関連施設に、コーヒースタンドやカフェ、コワーキングスペースの運営を行っていますね。
そのためか、コーヒー豆の選別と言った作業もできるようです。
まだ設立から日が浅いので、実績面はこれからの事業所ですね。
就労継続支援A型+B型事業所 フライングポニー
A型・B型双方の機能を併せ持つ、動画・画像編集・SNS運用といったPC作業に特化した事業所。
premiereやphotoshopなどプロ仕様のソフトを駆使して仕事のスキル向上ができます。
昼食の支給や交通費半額負担といった取り組みも行っているようです。
![](https://hadaneri.com/wp-content/uploads/2023/05/フライングポニー-1024x556.jpg)
![](https://hadaneri.com/wp-content/uploads/2023/05/フライングポニー-1024x556.jpg)
良い点 | 悪い点 |
---|---|
PC作業に特化しており、作業する姿が想像しやすい A型・B型両方の機能があり、働き方が選べる プロが使用するソフトのスキルが養える | 送迎はなさそう PC特化のため作業の向き不向きがはっきりと出る |
フライングポニーの口コミ情報
総合評価:🌟4.7
![](http://hadaneri.com/wp-content/uploads/2023/05/就労継続支援A型+B型事業所-フライングポニー01.jpg)
![](http://hadaneri.com/wp-content/uploads/2023/05/就労継続支援A型+B型事業所-フライングポニー01.jpg)
![](https://hadaneri.com/wp-content/uploads/2023/05/就労継続支援A型+B型事業所-フライングポニー02.jpg)
![](https://hadaneri.com/wp-content/uploads/2023/05/就労継続支援A型+B型事業所-フライングポニー02.jpg)
![](https://hadaneri.com/wp-content/uploads/2023/05/就労継続支援A型+B型事業所-フライングポニー03.jpg)
![](https://hadaneri.com/wp-content/uploads/2023/05/就労継続支援A型+B型事業所-フライングポニー03.jpg)
”先日、PC業務の関係で訪問しました。
自治体のHP編集などの業務ですが、皆さん真剣に編集をしてくれてました。
とても明るい職場でした!”
→オーナーからの返信
”おもいかね様
クチコミいただきありがとうございます。
またいつでもお越しください。
職員一同、心よりお待ちしております。”
通ってらっしゃるのは30~40代の方が多く、20~60代まで幅広い年齢層が利用している様子。
A型・B型と双方があり、働き方の選択を幅広く取れますね。
PC作業に特化した事業所のため、机に向かい長時間集中する作業が向いているかどうかが重要です。
就労継続支援B型 ユメグミ
Web制作会社が運営するB型事業所。
動画編集・ホームページ制作・DTPデザインといったPC作業が可能。
PC主体のためリモートワークのスキルも養えます。
![](https://hadaneri.com/wp-content/uploads/2023/05/ユメグミ-1024x532.jpg)
![](https://hadaneri.com/wp-content/uploads/2023/05/ユメグミ-1024x532.jpg)
良い点 | 悪い点 |
---|---|
Web制作に実績のある会社が運営するPC作業のスキルを養える事業所 B型の中では平均工賃が高い リモートワークの経験も可能 働く時間帯を3種類選べ、フルタイムで働くことも可能 | 送迎の有無の情報はない Web制作に特化しているため向き不向きがはっきり出る |
ユメグミの口コミ情報
総合評価:🌟4.0
![](https://hadaneri.com/wp-content/uploads/2023/05/就労継続支援B型-ユメグミ01.jpg)
![](https://hadaneri.com/wp-content/uploads/2023/05/就労継続支援B型-ユメグミ01.jpg)
![](https://hadaneri.com/wp-content/uploads/2023/05/就労継続支援B型-ユメグミ02.jpg)
![](https://hadaneri.com/wp-content/uploads/2023/05/就労継続支援B型-ユメグミ02.jpg)
”HTML・css・Java Script・jQueryと色々勉強させてもらって楽しいです!
事業所の中も、おしゃれだしスタッフの皆さん優しいし楽しいです〜”
→オーナーからの返信
”レビューありがとうございます^^
皆さん、ご自身の伸ばしたい部分をどんどん学びながら、
それを早速作業にも反映されたりしていて、
スタッフも「おぉ〜!」と感動しながら拝見しています(;▽;)
これからも、一緒に、マイペースに頑張って参りましょう♡”
Web制作を長年行っている会社が運営していることもあり、PCを用いたクリエイティブな仕事に強い印象です。
B型の事業所の中では、平均工賃が20,000円を超える高いところです。
リモートワークやフルタイム労働といった働き方も経験でき、PC作業スキルも養えるため一般就労に近いことができます。
自立支援カレッジチャレンズ 南森町
安心して働く場所を理念に運営されているB型事業所。
主な仕事内容は工芸・PC作業・清掃といった軽作業から選べるようです。
月に1度のイベント開催やスタッフ面談などの取り組みを行っています。
![](https://hadaneri.com/wp-content/uploads/2023/05/カレッジチャレンズ南森町-1024x493.jpg)
![](https://hadaneri.com/wp-content/uploads/2023/05/カレッジチャレンズ南森町-1024x493.jpg)
良い点 | 悪い点 |
---|---|
指定エリア内で自宅への車の送迎を行っている 月に1度は何らかのイベントを催している 主に3種類の軽作業から選択できる | 交通費の支給には週3回以上の通所が必要 |
カレッジチャレンズ南森町の口コミ情報
総合評価:🌟5.0
![](https://hadaneri.com/wp-content/uploads/2023/05/就労継続支援B型-自立支援カレッジチャレンズ-南森町01.jpg)
![](https://hadaneri.com/wp-content/uploads/2023/05/就労継続支援B型-自立支援カレッジチャレンズ-南森町01.jpg)
![](https://hadaneri.com/wp-content/uploads/2023/05/就労継続支援B型-自立支援カレッジチャレンズ-南森町02.jpg)
![](https://hadaneri.com/wp-content/uploads/2023/05/就労継続支援B型-自立支援カレッジチャレンズ-南森町02.jpg)
![](https://hadaneri.com/wp-content/uploads/2023/05/就労継続支援B型-自立支援カレッジチャレンズ-南森町03.jpg)
![](https://hadaneri.com/wp-content/uploads/2023/05/就労継続支援B型-自立支援カレッジチャレンズ-南森町03.jpg)
”月に1度のイベントがあり、楽しかったです。
自分のペースで行うことができるので、無理をする事はなく、
継続することができ、自信にもつながりました。”
→オーナーからの返信
”口コミありがとうございます。
チャレンズは、誕生日会をはじめ、桜の花見やBBQ、
クリスマスパーティーなど季節に応じたイベントを開催しております。
また、個人のペースに合わせて週2の通所や午前だけの通所、午後だけの通所もできるので、
無理することなく継続することができ、成長することができ、
自信につながっているメンバーさんが多数いらっしゃいます。”
月に1度はイベントが開催され、外出などされており周期的な生活リズムを整えるために良いですね。
口コミに対して丁寧に回答されている点でもスタッフの方々の人柄がうかがえます。
送迎があるものの、交通費の支給が通所を週3回出る必要があり、人によっては厳しい条件かも知れません。
就労継続支援B型事業所 Yourlife ユアライフ
在宅支援・施設外支援・通所支援から選ぶことができ、幅広いニーズに対応している事業所です。
作業フロアのほかに、eスポーツスペース・トレーニングスペースが用意されているのも特色ですね。
![](https://hadaneri.com/wp-content/uploads/2023/05/ユアライフ-1024x452.jpg)
![](https://hadaneri.com/wp-content/uploads/2023/05/ユアライフ-1024x452.jpg)
良い点 | 悪い点 |
---|---|
通所のほかに、施設外や在宅の働き方を選べる 作業場の他に、体を動かすスペースが用意されている ホームページからPR動画で作業所の様子が見れる | 送迎はなさそう |
Yourlife ユアライフの口コミ情報
総合評価:🌟4.0
![](https://hadaneri.com/wp-content/uploads/2023/05/就労継続支援B型事業所-Yourlife-ユアライフ01.jpg)
![](https://hadaneri.com/wp-content/uploads/2023/05/就労継続支援B型事業所-Yourlife-ユアライフ01.jpg)
![](https://hadaneri.com/wp-content/uploads/2023/05/就労継続支援B型事業所-Yourlife-ユアライフ02.jpg)
![](https://hadaneri.com/wp-content/uploads/2023/05/就労継続支援B型事業所-Yourlife-ユアライフ02.jpg)
”お世話になってます
まだまだ力不足ですが頑張ります!
受け入れてくださりありがとうございます”
通所だけでなく、飲食店や広告代理店などに出向く働き方、在宅で作業する働き方と体調や生活スタイルに合わせた就業ができます。
リフレッシュスペースも活用できるようで、前向きに働く機会が多く用意されている印象です。
就労継続支援B型事業所 未来のかたち
企業への就労実績やインターン排出もあるB型の事業所です。
主に精神障害者を対象に支援を行っている様子。
プログラミングやホームページ制作といったPCスキルを養えます。
![](https://hadaneri.com/wp-content/uploads/2023/05/未来のかたち-1024x419.jpg)
![](https://hadaneri.com/wp-content/uploads/2023/05/未来のかたち-1024x419.jpg)
良い点 | 悪い点 |
---|---|
PC専門の事業所でスキルを養える 就労やインターンの取組あり 訓練としての通所もあり | 事業所までのアクセスの動画説明はあるが送迎はなさそう PC作業特化のため、向き不向きがはっきり出る |
未来のかたちの口コミ情報
総合評価:🌟4.2
![](https://hadaneri.com/wp-content/uploads/2023/05/就労継続支援B型事業所-未来のかたち-B型事業所01.jpg)
![](https://hadaneri.com/wp-content/uploads/2023/05/就労継続支援B型事業所-未来のかたち-B型事業所01.jpg)
![](https://hadaneri.com/wp-content/uploads/2023/05/就労継続支援B型事業所-未来のかたち-B型事業所02.jpg)
![](https://hadaneri.com/wp-content/uploads/2023/05/就労継続支援B型事業所-未来のかたち-B型事業所02.jpg)
”以前利用してました。
他のB型作業所のような軽作業とは違い、ここはパソコン専門の作業所です。
基本的には自習をし、わからない事は講師に質問できます。
ChatWorkを使うので人と接するのが苦手な方にもオススメです。
私はWeb制作(HTML、CSS、JavaScript、PHP(Wordpress))を学びました。
スタッフさんも物腰柔らかく接しやすいです。
時給は200円、私は行ってませんが施設外就労だと300円になります。
ウォーターサーバー完備、昼食無料と、いたれりつくせりです。”
精神障害を持つ方が主な対象者の様子。
PCスキルを養え、通所のほかに施設外就労も行っている。
A型や一般就労へのステップアップも可能であり、訓練として通所する利用方法もできる。
障がい者就労継続支援B型事業所 ITワークス大阪
関連会社から仕事を受注しており、PC作業に特化した事業所です。
身体障害・知的障害などの区分なく障害の方への支援を行う体制を目指している様子。
口コミの多さから、反響の大きさが見て取れますね。
![](https://hadaneri.com/wp-content/uploads/2023/05/ITワークス大阪-1024x493.jpg)
![](https://hadaneri.com/wp-content/uploads/2023/05/ITワークス大阪-1024x493.jpg)
良い点 | 悪い点 |
---|---|
在宅ワークを主としてPC作業に特化した事業所 良好な口コミが多く寄せられている | PCに特化しているため、向き不向きがはっきりと出る |
ITワークス大阪の口コミ情報
総合評価:🌟4.5
![](https://hadaneri.com/wp-content/uploads/2023/05/障がい者就労継続支援B型事業所-ITワークス大阪01.jpg)
![](https://hadaneri.com/wp-content/uploads/2023/05/障がい者就労継続支援B型事業所-ITワークス大阪01.jpg)
![](https://hadaneri.com/wp-content/uploads/2023/05/障がい者就労継続支援B型事業所-ITワークス大阪02.jpg)
![](https://hadaneri.com/wp-content/uploads/2023/05/障がい者就労継続支援B型事業所-ITワークス大阪02.jpg)
![](https://hadaneri.com/wp-content/uploads/2023/05/障がい者就労継続支援B型事業所-ITワークス大阪03.jpg)
![](https://hadaneri.com/wp-content/uploads/2023/05/障がい者就労継続支援B型事業所-ITワークス大阪03.jpg)
![](https://hadaneri.com/wp-content/uploads/2023/05/障がい者就労継続支援B型事業所-ITワークス大阪04.jpg)
![](https://hadaneri.com/wp-content/uploads/2023/05/障がい者就労継続支援B型事業所-ITワークス大阪04.jpg)
![](https://hadaneri.com/wp-content/uploads/2023/05/障がい者就労継続支援B型事業所-ITワークス大阪05.jpg)
![](https://hadaneri.com/wp-content/uploads/2023/05/障がい者就労継続支援B型事業所-ITワークス大阪05.jpg)
![](https://hadaneri.com/wp-content/uploads/2023/05/障がい者就労継続支援B型事業所-ITワークス大阪06.jpg)
![](https://hadaneri.com/wp-content/uploads/2023/05/障がい者就労継続支援B型事業所-ITワークス大阪06.jpg)
![](https://hadaneri.com/wp-content/uploads/2023/05/障がい者就労継続支援B型事業所-ITワークス大阪07.jpg)
![](https://hadaneri.com/wp-content/uploads/2023/05/障がい者就労継続支援B型事業所-ITワークス大阪07.jpg)
”パソコンの勉強を始めたころに、この事業所のことを知りました。
体験で事業所に行ったときに初めに感じたことは、作業所というより、
おしゃれな会社のオフィスという感じの明るい部屋でした。
優しい指導者の方が丁寧に、初歩からパソコンの操作などを教えてくださいました。
私にも出来るかもしれないと言う自信と、
もっとパソコンを勉強してスキルを上げたいと言う気持ちで通所を決めました。
体調が悪い私には在宅ワークというのも、自分に合っていたのかもしれません。
在宅の作業の不安も、電話のやり取りや、メールで解決できました。”
→オーナーからの返信
”口コミ投稿ありがとうございます!
ITワークス大阪では、在宅ワークでも安心して、無理なく作業をおこなって頂ける環境づくりをおこなっております。
今後も何かご意見、ご相談がございましたら、いつでもお申し付けください!”
ここは一番口コミが多いB型事業所でした。
在宅を主にしているのは珍しいですね。PC作業に特化しているから可能なのでしょう。
電話やメールなどを用いたバックアップがあるものの、人によりはっきりと向き不向きが出ると言えそうですね。
就労継続支援b型事業所を選ぶ際のポイントとは?【本人の体調に合わせた支援体制が整っているか】
就労継続支援b型事業所を選ぶときに考えるポイントは、
事業所を利用する本人とそのサポートをしている人たちに合わせた支援体制を受けられそうか?
というところを重点的に吟味することです。
その上で地域環境や工賃の条件が良ければ理想ですね。
以下にb型事業所を選ぶ際のポイントをまとめました。
働く本人や支援する家族のニーズに合った事業所を選ぶポイント
・事業所での作業内容が自身の体調と合っている
・働き方を自分の体調に応じて選ぶことができる場所である
・作業が無理なく継続することができる内容である
・事業所の雰囲気が自分に合っている
・自宅から事業所までのアクセスが無理せず通える範囲にある
・支給されている平均工賃について調べておく
ここからは、ひとつひとつのポイントを詳しく見ていきましょう。
事業所での作業内容が自身の体調と合っている
働くご本人と作業内容との相性はとても重要です。
身体を動かす方がやりやすい方、じっくりと机に向かって集中する方が向いている方。
日々の体調にも寄るところではありますが、
就労して具体的な作業に移る前にしっかりと向き・不向きを考えておきましょう。
![](http://hadaneri.com/wp-content/uploads/2023/04/肌ねり0003b-150x150.jpg)
![](http://hadaneri.com/wp-content/uploads/2023/04/肌ねり0003b-150x150.jpg)
![](http://hadaneri.com/wp-content/uploads/2023/04/肌ねり0003b-150x150.jpg)
自分は何が得意なのか?何が好きなのか?
を考えると就労への糸口がありますよ。
働き方を自分の体調に応じて選ぶことができる場所である
日々の体調は変わるもの。
障害や難病を抱えた状態だと、就労にも体調は大きく影響します。
支援が必要なときにしっかりとサポートを受けられるか?
働くスタイルを柔軟に選べるか?
これらは通所する上でのはんだ基準となるでしょう。
![](http://hadaneri.com/wp-content/uploads/2023/04/肌ねり0003b-150x150.jpg)
![](http://hadaneri.com/wp-content/uploads/2023/04/肌ねり0003b-150x150.jpg)
![](http://hadaneri.com/wp-content/uploads/2023/04/肌ねり0003b-150x150.jpg)
ご自身の持つ障害や難病に詳しい
スタッフがいると心強いですね。
作業が無理なく継続することができる内容である
働き続ける上で必須なのは、作業自体が無理なく続けられる内容だという事です。
無理をして症状が悪化することは避けたいですね。
働く時間や時間帯を選べるところを探すのも大事となります。
![](http://hadaneri.com/wp-content/uploads/2023/04/肌ねり0003b-150x150.jpg)
![](http://hadaneri.com/wp-content/uploads/2023/04/肌ねり0003b-150x150.jpg)
![](http://hadaneri.com/wp-content/uploads/2023/04/肌ねり0003b-150x150.jpg)
無理をして働けなくなっては本末転倒です。
継続して働けるかどうかを吟味してくださいね!
事業所の雰囲気が自分に合っている
事業所を見学したときに実際の雰囲気を感じるのも大切です。
作業場の空気、職員さんの態度や接し方、などなど。
働くときは必ず人間関係が発生します。
周りの人々の空気感を通して、自分の肌に合うかを調べてください。
![](http://hadaneri.com/wp-content/uploads/2023/04/肌ねり0003b-150x150.jpg)
![](http://hadaneri.com/wp-content/uploads/2023/04/肌ねり0003b-150x150.jpg)
![](http://hadaneri.com/wp-content/uploads/2023/04/肌ねり0003b-150x150.jpg)
実際の事業所の雰囲気を作っている
スタッフや他の通所メンバーの様子を見てみましょう。
自宅から事業所までのアクセスが無理せず通える範囲にある
通所する頻度は相談して決めることができますが、
自宅から通う事そのものがつらいと長く続きません。
事業所までのアクセスが無理せずに通える範囲にあるか、きちんと検討して下さい。
交通機関を使うときに利用しやすいかもポイントになりますね。
![](http://hadaneri.com/wp-content/uploads/2023/04/肌ねり0003b-150x150.jpg)
![](http://hadaneri.com/wp-content/uploads/2023/04/肌ねり0003b-150x150.jpg)
![](http://hadaneri.com/wp-content/uploads/2023/04/肌ねり0003b-150x150.jpg)
無理なく通えるところを選ぶのも継続のコツですね。
支給されている平均工賃について調べておく
最後は工賃が平均してどれくらいか調べておきましょう。
通い始めて思っていた額と違う!とならないように、
通所する頻度から計算してどれくらいもらえるのか?
あらかじめ面談のときに聴いておくとよいでしょう。
![](http://hadaneri.com/wp-content/uploads/2023/04/肌ねり0003b-150x150.jpg)
![](http://hadaneri.com/wp-content/uploads/2023/04/肌ねり0003b-150x150.jpg)
![](http://hadaneri.com/wp-content/uploads/2023/04/肌ねり0003b-150x150.jpg)
工賃の額も気になるところですが、
ご本人が働き続けられるか、身体と合っているか
を知る方が大事ですね。
ちなみに、大阪府内で工賃実績の高い事業所(令和3年度)を特集しましたので、
興味のある方はこちらの記事をご覧ください。
![](https://hadaneri.com/wp-content/uploads/2023/06/就労継続支援B型で工賃の高い大阪の事業所特集サムネイル-300x169.jpg)
![](https://hadaneri.com/wp-content/uploads/2023/06/就労継続支援B型で工賃の高い大阪の事業所特集サムネイル-300x169.jpg)
就労継続支援事業所a型とb型の違い【雇用契約の有無が大きな違い】
就労継続支援 | 雇用契約 | 年齢制限 |
a型事業所 | あり | 原則18歳~65歳 |
b型事業所 | なし | 制限なし |
就労継続支援事業所にはA型とB型があります。
それらの一番の違いは【雇用契約を結ぶかどうか】です。
A型事業所では、事業所と労働契約を結ぶため最低賃金の保証が適用されます。
B型事業所では契約を結ばず、工賃は成果報酬型となります。
詳しくは以下の記事で解説しておりますので、A型・B型事業所で迷う場合はご参照ください。
![](https://hadaneri.com/wp-content/uploads/2023/04/就労継続支援b型とa型の違い解説サムネイル-300x169.jpg)
![](https://hadaneri.com/wp-content/uploads/2023/04/就労継続支援b型とa型の違い解説サムネイル-300x169.jpg)
まとめ
ここまで、大阪市の北エリア(道頓堀川より北の地区)にある就労継続支援b型事業所のおすすめを紹介させていただきました!
ご自身の障害・難病で体調が変化する中でも、継続して十分なサポートを受けられる事業所を選択することが大事です。
ぜひ、この記事を参考にして自分に一番合った働く場を見つけてくださいね!
![](http://hadaneri.com/wp-content/uploads/2023/04/肌ねり0002文字入り-scaled-e1681696615592-150x150.jpg)
![](http://hadaneri.com/wp-content/uploads/2023/04/肌ねり0002文字入り-scaled-e1681696615592-150x150.jpg)
![](http://hadaneri.com/wp-content/uploads/2023/04/肌ねり0002文字入り-scaled-e1681696615592-150x150.jpg)
通所先の事業所は働く際の生活の場です。
しっかりと吟味して働くご本人の希望に沿った
事業所さんと巡り合うことを願っています。
コメント