MENU

【令和5年版】就労継続支援b型:神戸でおすすめの事業所5選【口コミ比較】

はだね
京都大学医学部人間健康科学科看護学専攻卒
看護師と保健師の資格を取得した元看護男子。
大学・新卒にて精神的に苦しみ2回のうつ病を患う。過眠症を併発し、精神障碍者福祉手帳3級を所持。
現在は日中の傾眠状態に四苦八苦しながら、就業時間を自身で自由に決められるフリーランスとして活躍。
就労移行支援に通所中。
看護学の他に、起業・経営論、心理学、マインドフルネスを学び、実践を通じてWeb上で発信している。

はだねです。
神戸エリアの口コミをもとに、おすすめの就労継続支援b型事業所を選び記載しました!

おすすめポイントや良い評価・悪い評価も載せていきますので、お付き合いください。

はだね

実際の利用者さんの口コミが多いですね。
神戸エリアでb型事業所をお探しの方はご参考にどうぞ!

こんな人におすすめ!

目次

就労継続支援b型事業所:神戸エリアおすすめ5選

スクロールできます
就労継続支援b型事業所一覧 JOTワークラボ神戸ライフサポートいっぽゆうとぴあ・わーくすひまわり・スイーツ
評価平均(★)4.23.54.24.04.3
おすすめ度

GoogleMapの事業所評価・口コミより表を作成:神戸エリアおすすめの就労継続支援b型事業所一覧
就労継続支援b型 神戸 – Google マップ

はだね

ここからは、上記の表に記載した
事業所さんを具体的にご紹介します。

就労継続支援B型 JOTワークラボ神戸

ヨガアロマを取り入れた”LABO プログラム”で心と身体にアプローチした就労支援を実践されている事業所です。
働く作業は石鹸・雑貨製作や梱包、PC作業などの手作業が中心です。

良い点悪い点
1.就労のための身体・心作りが可能
2.JR三ノ宮駅から徒歩10分圏内
3.同会社の就労移行支援事業所あり
1.送迎サービスはなさそう

就労継続支援B型 JOTワークラボ神戸の口コミ情報

総合評価:🌟4.2

参照:JOTワークラボ神戸 Googleマップの口コミへ

”良かったです”

独自のプログラムで就労へ向けた身体と心の調子を整えることのできる事業所です。

調査したところ、星1評価はあるものの特に批判的な口コミはみられませんでした。

同会社経営の就労移行支援事業所も存在し、b型事業所からステップアップで一般就労やa型事業所へ繋げやすい点もポイント。

就労継続支援b型事業所ライフサポート


ライフサポートは送迎があり、阪神高速の沿線近くでアクセス面が良い印象です。
Googleマップ口コミのやり取りで職員と通所されている方との仲の良さがうかがえます。

良い点悪い点
1:定員20名ほどの小規模事業所
2:提携医療機関が存在する
3:アクセスが良好で送迎あり
1:ホームページが無いため情報が分かりづらい
2:駅からは少し歩く印象

就労継続支援b型事業所ライフサポートの口コミ情報

総合評価:🌟3.5

参照:ライフサポート Googleマップの口コミへ

”今、通っている作業所です。 楽しい時とひたしい友達がいます。”
→オーナーからの返信
”良く、言ってくれて、ありがとうございます~僕も作業してますので、僕の名前を出してくれたら、作業を時間やら、貴方の都合いいようにしますので、見に来て下さいね~あたりリと言って下さいね~宜しく!”

口コミにはオーナーからの返信があります。独特の文面ですが、人柄が伝わりますね。
無言の☆2評価がある所が若干気になります。

作業内容は数珠の検品や仕上げ・電子部品の組み立て作業といった手作業が挙げられています。

土曜日も開業されており、対象の障害も知的障害・発達障害・精神障害・身体障害と幅広いです。

障がい者福祉サービス いっぽ(就労継続支援B型)

会社やハウスクリーニングなど清掃作業やチラシ封入・梱包といった内職作業などをこなして働く事業所です。

手話・英会話などのサークル活動・レクリエーションといった取り組みもされています。

障がい者福祉サービス いっぽの口コミ

良い点悪い点
1.身体を動かした作業を行える
2.定員20人の小規模事業所
1.送迎は基本、自力通所 ※相談可
2.清掃作業は仕事先に向かう必要があるため、身体の調子によっては大変か

障がい者福祉サービス いっぽの口コミ情報

総合評価:🌟4.2

参照:障害福祉サービス いっぽ Googleマップの口コミへ

”毎日、事務所のお掃除をして頂き、大変助かっております。
来客中は、掃除箇所を臨機応変判断してやってくれます。
挨拶が気持ちいい人達です。”

仕事先の企業さんから良い印象を抱かれていることが口コミから分かりますね!

清掃内職作業を中心とした事業所です。
身体や手を使った仕事を得意とする方には合っている場所ではないでしょうか。

ホームページに月額工賃が最低限額から記載されており、平均額は分からないため事業所選び際の比較が少し難しいかもしれません。

就労継続支援B型事業所 ゆうとぴあ・わーくす

広域の農地を持つ事業所であり、農作業を仕事とすることも可能です。
アロマサロンも併設され、ヨガやアロマ、実生活訓練など作業以外のプログラムも豊富。

良い点悪い点
1.地下鉄板宿駅出口すぐのアクセスの良さ
2.ヨガ・アロマなどのプログラムが充実
3.広い農地を持つ

1.事業所が4Fのため人によっては通所が大変なことも

就労継続支援B型事業所 ゆうとぴあ・わーくす の口コミ情報

総合評価:🌟4.0

参照:ゆーとぴあ・わーくす Googleマップの口コミへ

”比較的若い職員が多いです。農園(600坪あります。現在300坪開拓済みです。)もやっています。開拓精神をお持ちの方ふるって参加お願いします。”

農地開拓や、心身を整えるプログラムを受けれられるといった独自性の高い取り組みが行える事業所です。

内職清掃作業といった内容の仕事もあるようです。

地下鉄線ですが駅近の事業所なのもポイントですね。ただ事業所が4Fのため日々通うには大変になる方もいるかもしれません。

就労継続支援B型 ひまわり・スイーツ

お菓子作りとその販売が主体の事業所です。

通所の対象者は主に精神障害者のようです。

良い評価悪い評価
1.地下鉄板宿駅から近くの場所
2.製菓技術が身に着けれられる
1.平均工賃が低い
2.外観は一軒家であり事業所と分かりづらい

就労継続支援B型 ひまわり・スイーツの口コミ情報

総合評価:🌟4.3

参照:ひまわり・スイーツ Googleマップの口コミへ

”初めてこちらの、お菓子いただきました。 どのお菓子も甘さ控えめで、とても美味しくいただきました👌 シンプルでありながら、とても丁寧なお仕事をされてるのが、お菓子を食べていると伝わってきます。 また、是非食べてみたい味です。 これからも美味しいお菓子づくり、頑張って下さい🙇”
→オーナーからの返信
”こんにちは。 コメントありがとうございます!! お菓子についてのお褒めの言葉、とてもうれしいです。 今後も「丁寧な仕事」をしっかり心がけ、取り組んでいきたいと思います。”

販売されている製菓の評判も良いですね。
ラッピングされたお菓子の写真がかわいらしいです。

事業所そのものの口コミはなくホームページも簡素なため、ネットからの職場の実態は分かりません。平均工賃は低め。

通所の対象者は精神障碍者が主と限られています。

就労継続支援b型事業所を選ぶときのポイントは?【働く本人の体調に合ったサポート体制が整っているか】

就労継続支援b型事業所を選ぶときに見るポイントは、
利用する本人や普段サポートしている方々に合った支援体制が見込めるかどうかをきちんと吟味することです。

その上で、地域環境や工賃などの条件の良いところを見つけるのが理想ですね。

以下に事業所選びのときのポイントをまとめました。

働く本人・家族に合った事業所選びのポイント

  • 事業所で行う作業内容が自分と合っている
  • 作業内容が無理せずにやり続けられるかどうかを考える
  • 自身の体調に合った働き方が選べるところである
  • 事業所の実際の雰囲気が自分に合っている
  • 事業所までのアクセスが無理なく通い続けられる場所である
  • 工賃はどれだけ支給されいているか確認する

ひとつひとつのポイントを詳しく見ていきましょう。

事業所で行う作業内容が自分と合っている

働いて日々取り組む作業内容は、それぞれの事業所によって異なります
なので、実際に作業する工程や内容・手順といったものが自身と合っているかは非常に大事なポイントです。

取り組みが嫌になってしまえば、足が遠のいてしまう原因となります。

自分の障害や病気による体調具合に対して合っている作業であれば
無理なく通所できるようになる可能性が高まります。

また、困ったときにしっかりと支援が受けられるかもポイントです。

支援員さんが通所している方々にサポートしている様子を見学するのも大事ですね。

はだね

仕事を選ぶときには、きちんと自身と向き合って吟味してくださいね!

作業内容が無理せずにやり続けられるかどうかを考える

働く作業内容が自分に合っているかと同じく、無理なく続けていけるかどうかもしっかり見ていきましょう。

b型事業所は週1~5日、1時間~4時間など、働く時間を時間帯含めて柔軟に決めることができます。
実際に働く時間は事業所によっても異なる場合がありますので必ず確認してください!)

自身の体調に合わせて仕事が続けていけるかどうか、他の通所されている方々の働き方を見学して考えてみてください。

とくに体調が変化したときにどういったサポートを受けられるか
事前にスタッフにヒアリングして、支援を受けながら続けられそうかを見ていきましょう。

はだね

基本的には自分と合っている作業内容なら続けやすいはずですね。

自身の体調に合った働き方が選べるところである

体調は日々変化するものです。
とくに障害や病気によって活動を続けるのがなかなか難しい方もいるかと思います。

なので、自身の体調に合ったサポートが受けられるかどうか。
職場に自分の希望する働き方ができるスペースが用意されているか。

こういったことを頭に入れて仕事を選ぶのが大事です。

働くというのは、自分の時間や労働力を提供するということです。

日々作業に打ち込む中で、自身の体調の変化と付き合いながら働けるかどうかを検討しましょう。

はだね

体調は変化するもの。自身の持つ障害や病気について
詳しいスタッフがいる事業所の方が安心して働けます。

事業所の実際の雰囲気が自分に合っている

事業所に通い続けるにあたって、必ず人間関係が生まれます
事業所のスタッフの方々、事業所に通所する方々、事業所そのものの雰囲気。

事業所に見学に行った際はこれらを必ず確認してください。

自分との相性はどうしても存在します
長くその場にいても苦痛にならないように、できれば自分が楽しいところがいいですよね。

支援員さんの声掛け態度、働く人たちの仕事に向かう姿勢

色々な要素が事業所の空気を左右します。
実際に見て聴いて、肌で感じたことを素直に言葉にしてみてください

相性が良い場所なら、肯定的な意見が出てくると思います。

はだね

見学に向かった際は、そこにいる人たちの人となりを
肌で感じて、自分と相性が良いかを確認しましょう。

事業所までのアクセスが無理なく通い続けられる場所である

これも通い続けるときに大事ですね。
自分の住む場所と事業所とのアクセスをしっかりと確認してください。

体調が変わる中でも無理なく通い続けられる場所にあるか?
周りの交通機関の便が良いかどうか。

歩いていくつもりなら、坂道が多いか・車の交通量が多いかといった
周囲の環境も判断材料に入ってくるかと思います。

はだね

事業所は新たな職場となる場所です。
通い続けられる所にあるかを念頭に選びましょう。

工賃はどれだけ支給されいているか確認する

最後は工賃について。

各事業所で提供している仕事内容が異なるように、それぞれの事業所によっても平均工賃が変わります

b型事業所は成果報酬型で工賃が支給されますので、自分の働いた分がそのまま計算され支払われます。

工賃が高い場所・低い場所とありますが、その理由は何か

・単純に作業時間が長いから
・事業所が引っ張ってきた仕事そのものが高い報酬のものだから
重症度の高い利用者が多く、月に働く時間が少ないから
効率の良い作業環境が構築されているから

事業所により様々な事情が見えてくるかと思います。

事業所の作業内容実際の雰囲気を見てから、自分が通えるかどうかを決めてください。

はだね

工賃は気になるポイントですよね。
ただ、額面よりも自分が働き続けられるかを最初に考えてくださいね!

就労継続支援事業所a型とb型の違い【雇用契約の有無が大きな違い】

就労継続支援雇用契約年齢制限
a型事業所あり原則18歳~65歳
b型事業所なし制限なし
就労継続支援a型・b型の違い

そもそも、b型事業所ってどんな場所?a型もあるらしいけどどう違うの?という方へ。

a型事業所とb型事業所の最も特徴的な違いは、事業所と雇用契約を結ぶかどうかです。

これにより、法的に労働者としてみなされるa型は、最低賃金が保証されます。
b型の工賃は成果報酬型となります。

また、年齢制限の有無も違いの一つです。

詳しくはこちらの記事で解説しましたので、ご一読ください。

まとめ

ここまで、神戸エリアでおすすめの就労継続支援b型事業所を紹介させていただきました!

評判の良いところを検討するのはもちろん、
ご自身の障害・難病による身体の具合に合わせてしっかりと支援を受ける環境のある事業所を選択することが大切です。

ぜひ、この記事を参考にして最も自分に合った働く場を見つけてください!

はだね

通所する事業所は働く上での生活の場となります。
しっかりと吟味していただき、ご自身の希望に
合った事業所さんと巡り合うことを願っています!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

京都大学医学部人間健康科学科看護学専攻卒
看護師と保健師の資格を取得した元看護男子。
大学・新卒にて精神的に苦しみ2回のうつ病を患う。過眠症を併発し、精神障碍者福祉手帳3級を所持。
現在は日中の傾眠状態に四苦八苦しながら、就業時間を自身で自由に決められるフリーランスとして活躍。
就労移行支援に通所中。
看護学の他に、起業・経営論、心理学、マインドフルネスを学び、実践を通じてWeb上で発信している。

コメント

コメントする

目次
閉じる